ひな祭りは、平安時代の宮廷で女性たちが遊んでいた人形遊びだそうです。
ひな人形は厄を引き受けてくれるものなので、何歳になっても飾るのがいいみたいです。
3月3日を過ぎてもおひな様を出しっ放しにしていると、嫁に行き遅れるってよく聞きますが、
節目である節句が過ぎても後片付けをしていないようではだらしがないので、
片付けの大切さを教えるしつけの意味を込めて、いわれるようになったという説があるそうです!
いろんな由来があるのですね!
私もすぐに片付けようと思います・・・
かさい
0 件のコメント:
コメントを投稿